近年、多発する大規模自然災害や新型コロナウイルス感染症のまん延など、これまでに 想定できなかった事象が発生しており、損害を最小限に抑え事業の継続や早期復旧を図る ことから、事業継続のための事業継続計画(BCP)策定の重要性が高まっています。 本セミナーでは、自然災害や感染症に … 続きをみる
「西条市事業承継セミナー ~第三者承継(M&A)のススメ~」参加者募集!
「第三者承継って大企業だけの話でしょう?」 「親族内承継より難しそうだけど、私たちでも出来るの?」 「事業者さんから相談があった場合は何に注意すればいいの?」 こんなお悩みを持つ方が第三者承継のイロハを学べるセミナーを開催します。 詳細はこちら⇒西条市事業承継セミナーチラシ(PD … 続きをみる
令和4年度 愛媛県防災士養成講座受講者追加募集!(企業・団体職員等分)
近年、全国的に災害が多発していることや、南海トラフ地震等の発生が懸念されている ことを踏まえ、災害による被害を最小限に抑えるためには、地域ぐるみで防災体制を確立 していくことが重要です。 このたび、県民の防災に対する意識の啓発、知識・技能の習得や向上を図り、地域防災力 の向上 … 続きをみる
【伴走型小規模事業者支援推進事業】地元大学を活用した共同研究開発セミナー
企業が新しい製品を開発しようとする際、人材や技術、資金面、設備など、様々な負担が 伴い容易ではありません。愛媛大学では、地域産業の特性に応じて専門的な研究成果や技術 を持つ大学の人的資源や研究開発能力を有効に活用し、民間企業と連携した共同研究等による 協力支援を行なっています。 … 続きをみる
インボイス制度対策 無料個別相談会のご案内
令和5年10月1日から、消費税の仕入税額控除の方式としてインボイス制度が導入されます。 適格請求書(インボイス)を発行できるのは、「適格請求書発行事業者」に限られ、この 「適格請求書発行事業者」になるためには登録申請書を提出し、登録を受ける必要があります。 この制度について、税 … 続きをみる
西条市事業承継セミナー -親族内承継のススメ- 参加者募集!
親族で承継を進めるのには何から始めればいいの? スムーズな承継はどうしたらできるの? 支援者として事業承継にかかわるのは難しそうだけど、どう支援したらいいの? こんなお悩みを持つ方が事業承継のイロハを学べる、そんなセミナーがSAIJO BASEで 開催されます。(本セミナーは、会 … 続きをみる
インボイス制度対策セミナーのご案内
いよいよ来年10月1日より、インボイス制度(適格請求書等保存方式)が始まります。 制度開始後は、自社がインボイスを発行しないと、販売先は仕入れ税額控除ができないため 取引を見直したり、自社も仕入先からインボイスを入手できないと税負担の増加につながる 可能性があります。そこで、イ … 続きをみる
西条市雇用対策協議会 新入社員フォローアップ研修会のご案内
西条市雇用対策協議会では、社会人となって、仕事や職場の環境にも少し慣れてきた新入社員の 皆様を対象に、入社から現状までを振り返り、課題の認識から新たな目標設定へと更なるステップ アップを目指す研修会を企画いたしました。この機会にぜひご受講ください。 なお、お申込みは、研修会カ … 続きをみる
【事業環境変化対応型支援事業】DX化に向けた個別相談会のご案内
新型コロナウイルス感染症により、対面、出社が当たり前だった働き方にデジタル化の動きが 進んでいます。「DXってよく聞くけど結局何をしたら良いのだろう?」とお悩みの小規模、 中小企業の事業主の方に、専門家がデジタルの活用法からDXにおける疑問にお答えします。 この機会に、ぜひご相談 … 続きをみる
【制度改正等の課題解決環境整備事業】DXセミナーのご案内
本セミナーでは、自社の様々な諸課題に対応できるように環境を整備し、コロナ禍の ビジネスにデジタルを活用することで見えてくる生産性の向上や新たな顧客・サービス ・新規事業展開へのアプローチに繋がるように具体的な事例をふまえて分かりやすく 解説いたします。 [日 時] 令和4年1 … 続きをみる